『京都が観光で滅びる日』を読んだ感想

京都は3年間住んでいたことがあり、今でもよく行く愛着のある町です。

京都が観光で滅びる日』。

タイトルから気になり、ぱらぱら読んでいるとおもしろそうだったので購入。

感想をまとめておきたいと思います。

観光行政に関する豆知識を得られる

著者は京都市議会議員の村山祥栄さん。

その立場上、行政に関する話が多くて、観光行政についての豆知識をたくさん得られる本です。

おもしろかったのは次のようなこと。

京都市の観光客数が爆増

「花灯路」と「京の七夕」は年間280万人を動員するメガイベントへと成長した。

5年間で旅館ホテル件数は約100件増、簡易宿所は約2500件増。

(京都市が)JRに強く要望を続け「梅小路京都西」という新駅がつくられた。

京都水族館の近くの新駅、京都市の要望だったんですね!

爆増した背景

爆増した背景には世界的な情勢も大きく関係しているようです。

世界的に海外旅行者そのものが爆発的に増えた。

アジア諸国は経済成長が著しいだけでなく、・・・(人口の)パイも大きい。

爆増したのに税収は増えない

ただし、爆増したのに税収は増えない。

観光行政の現場で「観光客数の伸びと税収の伸びはまったく比例しない」というのは常識である。

中心部マンションの購入層の7割近くは首都圏や海外在住者だと言われ、セカンドハウス(別荘)としての利用が目的であるという。

通常の都市なら15階建てが建つ土地に対し、京都は6階までしか建てられず・・・

観光客が増え、住民が交通機関を利用しづらい、迷惑行為の被害を受けるといった事例が多く載っていました。

ホテルや旅館が増えたため、不動産用の土地が少なくなり、家賃が高騰。

人口流出につながり、税収も減っているとのことです。

意外性がおもしろい本

京都市が財政的に厳しいというのは意外でした。

どんな都市にも裏表はあるなぁって。

この本を読むと、京都へ行くとき観光行政の視点でも景観を考えられると思います。

『京都が観光で滅びる日』はこちら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です