Sポイントが使える店はどこ?「Sマーク付きポイントカード」「STACIAカード」がお得なのか徹底調査してみた【セブンイレブンも対象】

Sポイントカード

阪急の駅などで最近よく目にするSポイントの案内。

先日阪急梅田駅でポスターがたくさん貼られているのを見かけましたし、松岡修造さん出演のテレビCMも放送されています。

「ポイントカードはたくさんあっても仕方ないしな…」と思いつつ、気になったので情報をまとめてみることにしました。

Sポイントの公式サイトはこちら

クレジット機能がありのカード、なしのカードがある

Sポイントは主に阪急阪神グループの店舗などで貯まるポイントのこと。

Sポイントが貯まるカードにはクレジット機能がついているもの(STACIAカード)と、ついていないもの(Sマーク付きポイントカード)があるので、ここでは2つに分けて紹介したいと思います。

ちがいは次のようになります。

[box class=”yellow_box” title=”STACIAカード(クレジット機能がついているカード)の特徴”]

  • 優待店以外でもクレジット決済でポイントが貯まる(ただし、ポイント還元率は0.5%と高くない)
  • クレジット決済しなくても提示するだけでポイント付与されるケースもある(問い合わせ済み)
  • 決済によるポイントと、提示によるポイントを二重取りできるケースもある(問い合わせ済み)
  • 優待店での還元率は百貨店や阪急西宮ガーデンズ、グランフロント大阪、HEPなどの商業施設で高い(2%〜3%)
  • 『Sマーク付きポイントカード』を複数持っている場合、ポイントを1つにまとめることができる
  • カードを作るには審査などがあり、時間がかかる

[/box]
[box class=”yellow_box” title=”Sマーク付きポイントカード(クレジット機能がついていないカード)の特徴”]

  • 店舗数は限られるが、カードの提示のみでポイントが貯まる(還元率は1%のケースが多い)
  • すぐに発行できるため、気軽に作ることができる

[/box]

クレジット機能がついた『STACIAカード』はオススメか?

百貨店、阪急西宮ガーデンズ、HEP、グランフロント大阪などで買い物(食料品を除く)をよくするのであれば持っておくといいでしょう。

特に百貨店やグランフロントでの買い物は還元率3%とかなり高めなので、オススメといえますね。

たとえば10,000円分買い物をすると300円分ポイントがたまることになります。

ただし、これらのお店であまり買い物をしないのであれば、必要ないかなというのが正直なところ。

優待店以外での還元率0.5%はちょっと低いですし、電車代でポイントを貯めるにしても、回数券や定期券のほうがお得だからです。

個人的にはどこで買い物をしても基本的に還元率が1.2%のリクルートカードの方が使い勝手がいいと感じています。

『Sマーク付きポイントカード』は西宮北口の多くの店で使える

クレジットカードの話はひとまず置いておいて、ここからは『Sマーク付きポイントカード』の話に移ります。

『Sマーク付きポイントカード』はTカードや楽天カードなどと同じように、対象のお店で購入時に提示することでポイントがつくカード。

阪急阪神グループのカードだけあって駅構内にあるお店などで使えるケースが多いですね。

還元率は1%であることが多いので、ごく一般的なポイントカードといえます。

▼西宮北口駅周辺では以下のお店で使えますよ。
[box class=”yellow_box” title=”西宮北口駅周辺でポイント付与の対象になるお店(一例)”]

  • 西宮阪急
  • 阪急西宮ガーデンズ
  • イズミヤ
  • セブンイレブン
  • アズナス
  • ブックファースト
  • 成城石井
  • 阪急そば 若菜
  • ビアードパパ
  • モロゾフ
  • TULLYSコーヒー
  • フレッズカフェ
  • 柿の葉すし本舗たなか
  • 髙山堂
  • カラーフィールド

[/box]

▼阪急西宮ガーデンズのイズミヤではボーナスポイントが付与される商品もありましたよ!

Sポイントボーナスポイント

▼こちらで紹介している新阪急ビルでも使えることになると思います。
[kanren postid=”462″]

▼他の地域だとこのような施設で使えます。
[box class=”yellow_box” title=”他の地域でポイント付与の対象になるお店(一例)”]

  • 阪急阪神系の百貨店
  • HEP FIVE
  • 阪急三番街
  • 阪急オアシス
  • NU chayamachi
  • NU chayamachiプラス
  • エビスタ西宮
  • 喫茶スタンダード
  • プレンティ
  • ネスカフェスタンド
  • 喜八洲総本舗

※店舗によってはポイント付与対象外のケースもあります。
[/box]

また近畿のセブンイレブン各店舗では200円ごとに1ポイント貯まりますよ。

▼『Sマーク付きポイントカード』でも還元率3%のお店があります。
[box class=”yellow_box” title=”ポイント還元率3%のお店”]

  • 阪急メンズ大阪
  • 阪急メンズ東京
  • グランド白楽天(飲食店)
  • 有馬(飲食店)
  • パンジー(飲食店)
  • 阪急阪神第一ホテルグループ

[/box]
「阪急メンズ大阪」をよく利用するのであれば、ぜひ手元に置いておきたいですね。

10,000円の買い物で300円分ポイントが貯まることになります。

実際に西宮ガーデンズで発行してきました

阪急阪神おでかけカード

ガーデンズ2階の入口近くにあるインフォメーションで、Sポイントが貯まるカードの1つである「阪急阪神おでかけカード」を発行してきました。

発行のときに個人情報を記入する必要はなく、カードに名前を書くだけですぐ手続きが終わりましたよ。

(ポイントを利用するには事前にインターネットで登録が必要ですが。)

Sポイントが貯まるカードには他にも「西宮阪急ポイントカード」や イズミヤポイントカード「ヒナタス」などがありますが、「阪急阪神おでかけカード」がオススメ。

「阪急阪神おでかけカード」の場合、頻繁にプレゼント企画をやっていて、阪神タイガースや宝塚歌劇のチケットが当たるチャンスもあるからです。

「阪急阪神おでかけカード」の公式サイトはこちらです。

まとめ

少し長くなったのでさいごにまとめます。

Sポイントが貯まるクレジットカード(『STACIAカード』)がオススメの方

  • 百貨店、ガーデンズ、HEP、グランフロントなどで買い物をよくする(食料品など除く)

クレジット機能がついていない『Sマーク付きポイントカード』がオススメの方

  • 駅の構内にある飲食店でよく買い物をする
  • 「阪急メンズ大阪」でよく買い物をする

『Sマーク付きポイントカード』のなかでは「阪急阪神おでかけカード」がオススメ

西宮ガーデンズで発行でき、プレゼント企画も充実しています。

おまけ:優待店情報の見方

Sポイントの公式サイトに優待店に関する情報が掲載されていますが、その見方を紹介しておきます。

Sポイントカード2

上段の「STACIAカード」

STACIAカードはクレジット機能がついたカードで、種類によってはPiTaPa機能がついています。

以下の3つのケースでそれぞれ付与されるポイントが掲載されています。

  • STACIAカードを提示したとき
  • クレジット決済したとき
  • PiTaPaで決済したとき

中段の「Sマーク付きポイントカード」

クレジット機能のついていない『Sマーク付きポイントカード』を提示したときのポイントが掲載されています。

下段の「ポイント払い」「阪急阪神クーポン」

Sポイントで支払いができるか、「阪急阪神クーポン」という商品券を使えるかを示しています。

兵庫県は日本の縮図、西宮は兵庫県の縮図?『兵庫県謎解き散歩』『兵庫 地理地名地図の謎』のおもしろかったところをレビュー

兵庫県の本

阪急に関する本を先日読みましたが、今回読んだのはこちらの兵庫県に関する2冊の本。

兵庫県は「日本の縮図」と呼ばれるほど多様性があっておもしろい地域です。

早速興味深かったところを紹介していきますね!

『兵庫県謎解き散歩』

明石焼きのうんちくが個人的におもしろかったです。

地元・明石では「たまごやき」の名で親しまれている。冷たいだし汁で食べるのが本式だ。

冷たい明石焼き、一度食べてみたいですね〜。

イニエスタ選手の加入で今話題のヴィッセル神戸についてはこんな情報が。

平成7年1月1日に「ヴィッセル神戸」としてスタートした。ところが、練習初日であった1月17日に阪神・淡路大震災が発生、追い打ちをかけるように筆頭株主であったダイエーが撤退を表明する。

チームになって初めての練習の日に震災が起きたそう・・・。震災の年に優勝したオリックスだけでなく、ヴィッセル神戸も復興の象徴といえるかもしれませんね。

『兵庫 地理地名地図の謎』

尼崎の語源がおもしろい

西宮のおとなり尼崎の語源もおもしろかったです。

海の幸に恵まれていたことから「海が幸」と呼ばれ、やがて「海が崎」に転じ、尼崎となったとされている

今はあまり海のイメージはないので、少し意外ですね。

「日本の縮図」と呼ばれる理由

兵庫県が「日本の縮図」と呼ばれている理由がずらりと並んでいて、とても納得感がありました。
[box class=”blue_box” title=”日本の縮図と呼ばれる理由”]

  • 北には日本海、南には瀬戸内海があり気候が大きくちがう
  • 産業活動指数(全産業の生産活動状況を示す指数)が全国の平均に近い
  • 瀬戸内海沿岸には阪神工業地帯や播磨工業地帯があり工業が盛ん、中部から北部にかけては農林水産業が盛ん
  • 神戸のような人口が多い地域もあれば、但馬や丹波地方など過疎化が進んでいる地域もある
  • 淡路島もある
  • 海水浴、スキー、登山、温泉などレジャーが多様
  • 県民性の見本市と呼ばれるほど、県民性を一言で説明できない

[/box]
ここまで書いていて思ったんですが、多様性があるといったら西宮も同じですよね。

海もあり、山もあり、甲子園球場や有名な学校もあります。

西宮は兵庫県の縮図ともいえるかもしれませんね。

過去の西宮と阪急を知れる『阪急沿線の不思議と謎』『阪急沿線ディープなふしぎ発見』のおもしろかったところレビュー

阪急の本

西宮北口について記事をいろいろ書いていると、今の西宮に関してはだんだんと詳しくなってきます。

ただ、過去の西宮に関してはあまりわからないままなんですよね…。

そこで、今回阪急に関する本を2冊読んでみることにしました。

この記事では特におもしろかったところをご紹介したいと思います!

阪急に関する雑学がたくさん掲載『阪急沿線の不思議と謎』

「西宮北口」の由来

西宮北口駅の名前になっている北口って何を示しているかわかりますか?

「西宮の北にあるからかな」となんとなく思っていたんですが、その通りでした(笑)

宝塚南口も同じ理由で、宝塚の南にあるからその名前がついているそう。

そんなところに「にしきた」と「みなみぐち」の共通点があったんですね。

ちなみに京都には丹波口というJRの駅がありますが、これも同じだそう。

丹波の方にあるから丹波口というみたいですね。勉強になります!

阪急の中吊り広告にないもの

このブログを読まれているということは、きっと阪急電車に乗ったことがあると思います。

その阪急電車と他の電車との大きなちがいってわかりますか?

実は阪急には週刊誌の中吊り広告がないそう…

たしかに、いわれてみれば見たことないですね。

阪急の電車は、学生や子どもの利用客も多い。そのため、公序良俗に反する内容が含まれる可能性のある週刊誌の広告は、公共の場所である電車内にはふさわしくないとして、掲載の一切を断っているのである。

阪急らしいといえば阪急らしいですね。

阪急のすごさがわかる『阪急沿線ディープなふしぎ発見』

この本では阪急電鉄と創業者である小林一三さんのすごさが伝わってきます。

阪急は電鉄会社のパイオニア

阪急は「電鉄会社初」を以下のようにたくさんやっているそう。

  • ホームに設置されているコンビニエンスストア
  • 駅ナカの立ち食いそば屋
  • 鉄道会社が土地を開発したり幅広く事業を手がけるビジネスモデル

阪急電鉄は鉄道会社のパイオニア的存在であることがよくわかりますね。

小林一三さんの偉大さ

さらに創業者の小林一三さんはかなり凄い方であることも伝わってきます。

日本映画界を牽引するといっても過言ではない東宝であるが、じつはこの会社を作り上げたのも、何を隠そう小林一三である。

さらに関西学院はもともと神戸にありましたが、西宮へ移転の際、力を貸したのは阪急とのこと。

  1. 神戸の学校の敷地は狭く、資金もあまりなかった
  2. その話を聞いた阪急はすぐに関西学院との交渉に着手
  3. 阪急は甲東園駅西側の丘陵地を買収
  4. その土地を関西学院に安価で売却
  5. 阪急は関西学院の神戸の土地を高値で買い上げ
  6. 関西学院はその差額で校舎を建設

至れり尽くせりですね。

今の関西学院近くには神戸女学院や小林聖心もありますが、一帯を文教地区にして阪急電車の利用者を増やそうという意図があったようです。

今でも学生の利用者はかなり多いですし、小林一三さんの戦略はすごいですよね・・・。いつか伝記も読んでみたいと思います。

他に『兵庫県謎解き散歩』『兵庫 地理地名地図の謎』という本も読んでみたので、後日紹介させてもらいます。

西宮北口駅から使える!阪急レンタサイクルの流れレポート

西宮北口のレンタサイクル

西宮北口のまわりにはいろいろなお店がありますが、徒歩だと少し行きづらいお店もありますよね。

そこで、便利なのがレンタサイクルです。

今まで看板を見たことがあったのですが、利用するのは今回がはじめて。

料金も手頃ですし、西宮北口から自転車でいろいろなところをまわるのもいいのではないでしょうか。

運営しているのは阪急レンタサイクル

阪急グループがレンタサイクルのサービスを提供しています。

調べてみると西宮北口駅以外でも、以下のようにいろいろな駅でレンタサイクルをやっていることがわかりました。

園田駅、三国駅、岡町駅、豊中駅、上新庄駅、摂津市駅、茨木市駅、高槻市駅、水無瀬駅、洛西口駅、桂駅、西院駅

駅によっては電動自転車も利用できるようですよ。

公式サイトはこちら

西宮北口駅直結のところにある

阪急レンタサイクル西宮北口3

北改札を出て西側のところすぐにあるので、とても便利です。

阪急ベーカリーの横ですね。

▼この掲示のとおり階段を降りることにします。

阪急レンタサイクル西宮北口2

▼するとこの扉があるので開けてみましょう。

阪急レンタサイクル西宮北口1

▼すると駐輪場があり、そのなかにレンタサイクル用の自転車もあります。

阪急レンタサイクル西宮北口2

早速申し込むことに

受付へ行くと、初回ということで申し込み用紙(要身分証明書)を記入し、会員カードをもらいます。

阪急レンタサイクル西宮北口3

あとは鍵と自転車をもらって、サドルを調整し出発です!

外に出ると西宮北口駅の北西側に出ます。
▼ピンクで示しているあたりです。
西宮北口レンタサイクル

ほとんど使われていない自転車でびっくり

ほとんど使われていないような新品でびっくりしました。

2018年の4月に使ったのですが、買いたてだったのかもしれませんね。

阪急レンタサイクル自転車4

かなりきれいで、ギアはついていませんでしたが、滑らかに漕げるしとても快適でした。

自転車にはかごがついているので、買い物にも便利ですよね。

阪急レンタサイクル自転車3 阪急レンタサイクル自転車2 阪急レンタサイクル自転車1

本当に漕いでいて気持ち良かったですね。

レンタサイクルを利用するうえでの注意点

当たり前のことですが、自転車や鍵をなくすということのないように注意しましょう。

普通自転車本体をなくした場合は10,000円、鍵をなくした場合は1,000円払う必要が出てきます。

料金や営業時間

料金や営業時間はこのようになっていますよ。

レンタサイクルでも1か月単位で借りれたりするんですね。

[box class=”yellow_box” title=”利用料”]
定期利用:1か月1,800円 3か月5,000円
1日1回利用:310円
営業時間:6:30~23:30(年末年始休)
[/box]

営業時間は23:30までとなっていますが、借りた自転車は翌日の午前10時までに返せばいいとのこと。

つまり、最大朝の6時から次の日の朝10時まで借りれるということで、かなりお得感がありますね!

[box class=”yellow_box” title=”阪急レンタサイクル”]公式サイトはこちら[/box]

神戸更新センター(元町)へ免許の更新に行ってきました!三宮からの行き方、所要時間などをレポート

神戸免許更新センター

神戸更新センター(神戸元町)まで運転免許の更新に行ってきたので、ここに記録しておきたいと思います。

西宮北口周辺に住んでいれば、阪神更新センター(伊丹)か神戸更新センター(神戸元町)のどちらかに行くことが多いと思いますが、今回は神戸に行ってきました。

三宮から歩いていける距離なので、阪急電車でも行きやすいからです。

距離的には阪神更新センターの方が近いですが、最寄り駅がJR伊丹駅なので阪急電車で行くには神戸更新センターの方が便利だと思いますよ。

ちなみに兵庫県内にある更新センターは以下のとおりです。(兵庫県警察公式サイトより)
[aside type=”boader”]

  • 明石更新センター
  • 阪神更新センター
  • 神戸更新センター(優良運転者と高齢運転者(70歳以上)だけを対象)
  • 姫路更新センター(優良運転者と高齢運転者(70歳以上)だけを対象)
  • 但馬免許センター
  • 一部の警察署等(警部派出所を含む。)

[/aside]
調べるまでは気づきませんでしたが、神戸更新センターで手続きができたのは優良運転者(ゴールド免許)(ペーパードライバー)だったからなんですね。

アクセス

神戸三宮駅から歩きで行くルートはざっくり2つあります。
[aside type=”boader”]

  1. 線路沿いに西へ進んでから北へ上がるか
  2. 北へ一度上がってから西へ進むのか

[/aside]
行きは1で帰りは2にしたんですが、2がいいと思います。

2だと東急ハンズ三宮店をとことん西へいくと着くのでかなりわかりやすいんですよね。

町並みも繁華街から兵庫県本部などがある落ち着いた地区へ景色の移り変わりも楽しめますよ。

1の線路沿いはあまり景色に変化がないので少し退屈かもしれません。

免許の更新の所要時間はどれぐらいか

今回、私は無違反だったので、30分の講習で済みました。

平日の水曜日、午後1時頃に行きましたが、所要時間はだいたい1時間ちょっと(1時間5分ぐらい)。

講習がちょうどいいタイミングで始まったので、場合によってはもう少し時間がかかるかもしれませんね。

大まかな流れは以下のとおりです。
[aside type=”boader”]

  1. 申請書を受け取り、記入する
  2. 自動車協会の勧誘を受ける
  3. 印紙を購入する
  4. 視力検査を行う
  5. 顔写真を撮影する
  6. 免許証のなかに埋め込まれているICチップの暗証番号を決め、レシートのようなものを出力する
  7. 講習を受ける
  8. 免許を受け取る

[/aside]
ちなみに講習で印象に残ったのは以下のようなこと。
[aside type=”boader”]

  • 愛知県が一番自動車事故が多い(長年に渡って)
  • 免許の表記がかわる
  • 自転車も場合によっては違反講習がある
  • 高齢者に対する講習義務付けの決まりが厳しくなった

[/aside]

おまけ:「魚心」のランチがお得だった

魚心ランチサーモン丼

帰りのランチがお得だったので紹介したいと思います。

神戸三宮駅周辺でお店を探したんですが、「魚心」というお寿司メインの居酒屋さん。

これだけたっぷり盛られて500円です!

ごはんがぎっしりと詰まっていて、サーモンも脂がのり過ぎていないちょうどいい具合。

結構お腹がふくれました。

曜日によってメニューがかわるのもうれしいポイントですね。

またちがう日にも行きたいと思います!

魚心三宮店の食べログはこちら